10月フォトギャラリートップページ > フォトギャラリー > 10月フォトギャラリー年少組運動会 20.10.7 みんな 頑張ってさぁ~、みんな並んで・・・ 年少組遊戯ですいっぱい練習しました。 がんばれ~これは・・・ 年少組さん 頑張って可愛く踊れました。 がんばれ~よ~い、ドン! かけっこ元気いっぱい、走れましたね~ 令和元年度 運動会 19.10.5素晴らしいお天気になりました園長先生のお話です。みなさんおはようございます みんな、がんばろうね~。 たくさんの保護者のみなさま、朝早くからご来園頂きありがとうございます。 準備運動 はとぽっぽ体操手足を伸ばして、準備体操開始 ケガをしないように手足をしっかり伸ばして、いち、に~、さん 満3歳さんのかけっこヨ~イ ドン 年少さんのかけっこがんばって~ どっちがたくさん入るかなぼくにぶつけないで、かごにいれるんだよ~ しろチームもがんばって園児たちのあとは、ご父兄さまにもやってもらいました。 未就園の子たちのかけっこパパ・ママより早いよ~ バナナくん体操満3歳のかわいい遊戯です。 どうぶつチャチャチャ年少さんの遊戯です。 むしのカーニバル年中さんの遊戯です。 ようこそ日本へ!年長さんの遊戯です。 迫力の音楽に合わせてさすが年長さん・・迫力のある演技でした。 It's show time先生方の演技です。 よっしー!決まりました!!練習しっかりやりました。 運動会のラストは、リレ-です。最後は、年長さんのリレーです。 ラストを飾ってうまく、バトンを渡せました。 年中クラスの運動会 20.10.12年中クラス運動会しましたとてもいい天気でした。 遊戯みんな 頑張って年中組さん 頑張って負けないで・・・かけっこにんじゃ体操にんにん・・・ にんじゃ体操いちご組(満3歳児)運動会 20.10.13初めての運動会お母さんと一緒にかけっこ。 お母さん、お父さんと一緒みんなで運動会。 楽しいな♪ こんなの貰ったよメダル貰ったよ。 楽しいな運動会、楽しいな。 メダル貰ったよお父さん、お母さんと一緒で嬉しいな。 年長クラス運動会 20.10.16年長組 運動会しましたとてもいいお天気でした 遊戯旗を使って リレーですバトンは、上手く渡します 年長組さん 頑張って走って、走って 頑張ってもうちょっとで・・ スポーツクラブかっこいい! よし決まった!! みんな 頑張ってきれいに倒立できました。 年長組さん遠足 『四季の森』 19.10.15園バスに乗って秋の遠足出発 年長さんは、最後の秋の遠足になりますね。四季の森に向かって、さぁ~出発です。 四季の森 到着しました。さぁ~ 着いたぁ 着いたぁ 広場まで、歩きます。ちょっと坂道だけど、がんばって~ ひろ~い 芝生広場うぁ~ 広い、広い、 ひとしきり遊んだあとは木陰に集まって、お弁当の準備です。 お弁当の時間です。お腹すいたね~ しっかり食べましょう。 お弁当、美味しいね。広い公園で食べるお弁当、最高だね。 外で食べるお弁当おいしいねもぐもぐ、美味しいね。 お弁当のあともお弁当の後も、あそびました。 名残惜しいけど、帰ります。遠足楽しかったね~ 年中組さん遠足 『四季の森』 19.10.16四季の森 到着しました。わぁ~い、ついた ついた。 お弁当の場所確保まずは、お弁当を食べる場所を確保しました。 先生からのお話を聞きましたあんなこと、こんなこと、しちゃぁダメだよ~ ケガしないように、遊ぼうね。 広い公園で、遊びます。これ、なんだろう?? わぁーい登れたよ~。 みんな~こっち、こっちここ、木陰で気持いいよ~。 あっ!あっ!トンボがいるいる。 よし~ 捕まえたトンボ、つかまえた。 でも、すぐに、逃がしてあげようね~ お弁当の時間です。ハイ、手を合わせてください。 いただきま~す。 お弁当、美味しいね遠足で食べるお弁当って美味しいね~。 さぁ、みんなで遊ぶよ~みんなで、遊ぶのって、楽しいね。 わぁ~ 広い、広い広い公園を走り回って、満喫しました。 年少組さん遠足 『定光寺公園』 19.10.17定光寺公園に到着です。久しぶりの定光寺公園です。どんなところかな? 落葉を踏んでそろそろ、紅葉も始まっていました。 先生のお話、聞きました。先生のお話を聞きました。 石のすべり台みんな順番だよ~ 石のすべり台登りは、よいしょ よいしょ この穴、なんだろう?中、暗いけど・・・。 お弁当の時間ですお弁当の時間です。さぁ~。 みんなでいただきます!手を合わせてください。みんなで『いただきま-す』 お弁当 おいしいねもくもぐ 美味しいね~。 満3歳児さん遠足 『石尾公園』 19.10.24石尾公園に遠足です。18日の予定が雨で延期になって、今日行く事ができました。 袋、配りますどんぐり、入れてね どんぐり落ちてるかなぁ?どんぐり 落ちてるよ~ こっちだよ~気をつけて、降りてきてね~ いただきま~す。お弁当 美味しいね美味しそうな、お弁当だよ。 にこにこ 防煙教室 19.10.25防煙教室 開催春日井市から保健師の先生に来てもらって たばこの話を聞きましたたばこを吸う人のいるおうちは・・ 紙芝居をみましたたばこの吸うと、 こんなことがたばこを吸う人がおうちにいると、お腹の中のあかちゃんもぼくたちもこんな悪いことがおきます。 きれいな肺が・・たばこを吸わない人の肺は、こんなにきれいですが たばこを吸うと肺が真っ黒になります。みんな、おおきくなっても、たばこは吸わない方がいいね。おうちにたばこを吸うひとがいる人は、すわない方が健康にいいよって、今日おうちに帰ったら言いましょう。 青空教室 19.10.30 ゴミについて勉強をしました春日井市の環境部から職員の方3名に来てもらって、ゴミの話を聞きました。 ゴミと資源の話を聞きましたゴミの中には、資源として再利用できるものがたくさんあります。 ゴミに分別ついてゴミは分別して集めます。空き缶、ペットボトル、牛乳パック、プラスチック、紙・・・ 分別しておうちから持ってきた、ゴミをそれぞれ分別して袋に入れます。 これは、どの袋かなペットボトルは、キャップをとって、包装紙をめくって袋に入れます。キャップと包装紙はプラゴミになります。 みんなが分別してくれたゴミはみんなの協力でゴミは分別できました。 リサイクルマシ-ンで・・それぞれ分別されたゴミをリサイクルマシーンに入れると、さて何に変身するかな? それぞれ変身しました。ペットボトルは、服に、牛乳パックは、トイレットペーパーに、紙はノートに、アルミ缶は、また新しいアルミ缶に・・それぞれ変身しました。 ゴミ収集車を見学園庭に出て、いつもゴミを集めに来てくれているパッカ―車を目の前に見学しました。 パッカー車に実際にパッカー車にゴミを入れてみました。 パッカー車のお腹の中パッカー車のおなかの中ってすごく広いです。 リサイクルでゴミを減らす今日のお話を聞いて、リサイクルできるゴミがたくさんあります。リサイクルにまわすことで、ゴミを減らす事が出来ることをみんなで学びました。