
保育園の保育料はご家庭の所得に応じて決定されますが、幼稚園ではどの家庭も一律です。
幼稚園は文部科学省の指導のもと、学校教育のスタート機関としての役割をはたしています。日々の保育料は幼稚園教育に対する年間の授業料を月割にしています。
子ども子育て支援法の施設利用給付制度により無料となっております。子ども子育て支援法の施設利用給付制度の利用については、幼稚園が窓口となり申請の手続きを行います。
幼稚園は文部科学省の指導のもと、学校教育のスタート機関としての役割をはたしています。日々の保育料は幼稚園教育に対する年間の授業料を月割にしています。
子ども子育て支援法の施設利用給付制度により無料となっております。子ども子育て支援法の施設利用給付制度の利用については、幼稚園が窓口となり申請の手続きを行います。
満3歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
授業料 | 子ども・子育て支援法の施設利用給付制度により無料 | |||
検定料 | 3,000円 | |||
通園協力費 | バス通園者のみ 2,000円(8月はいただきません) | |||
PTA会費(毎月) | 400円 |
★入園料はいただきません。
★授業料には教材費、冷暖房費及びおやつ代も含まれています。
★実費徴収金 給食費 1ヶ月7,300円 年収360万未満の世帯、第3子(小学3年生から数えて以降)のお子さんは各市町村より、副食費の補助があります。年長児のみ 名古屋市科学館見学 貸切バス代金2,000円程度、卒園アルバム、DVD代金1,000円×12ヶ月
★実費徴収金 給食費 1ヶ月7,300円 年収360万未満の世帯、第3子(小学3年生から数えて以降)のお子さんは各市町村より、副食費の補助があります。年長児のみ 名古屋市科学館見学 貸切バス代金2,000円程度、卒園アルバム、DVD代金1,000円×12ヶ月